※「Arch for Startup」より寄稿
昨今、世界各地で日進月歩に開発が進んでいるウェアラブル。これまでにGoogleGlassに代表されるスマートグラス(メガネ型端末)に端を発し、Apple Watchなどのスマートウォッチが新たに注目を集め、以前に紹介したウェアラブルのように新しいタイプの端末が数多く生まれている。 ウェアラブルの用途は幅広く、今後、より一層その必要性が増し、開発が進むことは間違いない。さて、数あるウェアラブルデバイスの中で、今回紹介したいものはシアトルに拠点を置くスタートアップREFLX Labsが開発した足型ウェアラブルデバイスの「Boogio」だ。
Bluetoothでモバイル機器と連携しリアルタイムでデータを可視化
「Boogio」は特殊なセンサーを内蔵した足型のステッカーであり、インソールの下に装着するという新しいタイプのウェアラブルデバイスである。3軸加速度センサーと3軸ジャイロセンサーによって、リアルタイムにユーザーの重心と荷重を測量し、瞬時にデータをBluetoothで連携させた端末に送信する。
「Boogio」はVR (Virtual Reality) ヘッドセット、スマートグラス、スマートウォッチ、スマートフォン等のモバイル機器と連携でき、ユーザーの荷重バランス、重心をモニタリングすることが可能である。また、「Boogio」は軽量(片足につき30g )かつ薄型で、サイズも数タイプあることから、ユーザの好きな靴に装着可能となっている。
期待される「Boogio」の幅広い活用
REFLX Labsは製品の活用を促すために、企業や個人の開発者向けにBluetoothのAPIと共にデベロッパーキットを販売しており、大きくわけて、ゲーム、メディカル・ヘルスケア、スポーツ、ハンズフリーの、4つのカテゴリでの活用を期待しているようだ。
ゲームでのBoogio 活用例
[su_vimeo url=”https://vimeo.com/88135759″][su_vimeo url=”https://getpoynt.com/”][su_vimeo url=”http://vimeo.com/poynt/vimeocomintroducingthepoyntsmartterminal”]http://vimeo.com/poynt/vimeocomintroducingthepoyntsmartterminal[/su_vimeo]
まずゲームに利用する場合、Boogio はVRヘッドセット、ゲーム用デバイス、モバイル機器などと連携し、歩く、走る、跳ぶ、といった実際の動作を検知して、即座にヴァーチャルな世界に反映することで、よりプレーヤーに没入感を与えることができる。VRヘッドセットのオキュラスリフト(Oculus Rift)とBoogioを連携させて、実際にゲームを行っている様子の動画が投稿されている。
メディカル・ヘルスケアにおける活用
メディカル・ヘルスケアにおいては、脚を骨折した患者の歩行訓練における適用を視野にいれているようだ。通常、骨折した患者のリハビリテーションでは、ケガをした方の脚に段階的に荷重をかけて訓練が進められる。その際に、患者の脚に適切な運動負荷を与えられているかを確認するために、荷重を測定する必要があるのだ。Boogioはその役割を担い、患者の早期改善に繋がる。
スポーツ分野での活用事例
スポーツにおいては、Boogioの搭載するモニタリング機能が活躍する。例えば、ゴルフでは、アドレス時の重心位置の調整、ウォーキングやランニングでは、フォームの矯正などに役立つだろう。
足でデバイスを操作する事でハンズフリーを実現
ゲームやスポーツだけでなく、プレゼンテーション時に足の操作でスライドを切り替えたり、両手で荷物を運びながら足で信号を送ってドアを開けるといった、ハンズフリー機器としての活用も期待される。
REFLX LabsのCEOである Jose Torresは「今後Boogioを活用するフィットネスアプリやゲームの開発者を探して行きたい」と述べている。Boogioが以前に紹介した足に装着するタイプのウェラブルデバイスSensoriaと異なる点は、Boogioはひとつの用途に留まらず、様々な分野における利活用やデベロッパーによる開発を推奨している点だろう。 今後、前述した用途以外にも活用の幅は広がっていくことが予想される。より多くの開発者や事業者がBoogioの活用に乗り出し、新規サービスの創出や課題解決に繋がっていくことに期待したい。
※「Arch for Startup」より寄稿
Arch for Startup
クラウドコンピューティング分野で世界一と言われるシアトルを拠点にクラウド関連やスタートアップ情報を発信。
●HPアドレス:
http://www.archforstartup.com/
●Facebookページ:
https://www.facebook.com/arch4startup
▼Arch for Startup寄稿記事一覧
シアトル発!Arch for Startupが紹介するオムニチャネル系スタートアップ3選
世界が注目!未来のVR業界を牽引する都市、シアトル 〜注目VRスタートアップ3社〜
モバイルペイメントが描き出す未来~最先端技術の集まるアメリカから~
シアトル発!Arch for Startupが紹介するオムニチャネル系スタートアップ3選で紹介したVenuelabsを覚えているだろうか?
知られざるMicrosoftのリテール業者向けIoTプラットフォーム
「イノベーション」を生み出し続ける街シアトルのIoTスタートアップ3選
1200万人が利用する米国スターバックスの便利なアプリと最新動向
【リアルとデジタルの融合】アメリカで躍進する「REI」の販売戦略に迫る