引用:Estimote
iBeacon(アイビーコン)とは、AppleがiOS7の新機能として発表した、Bluetoothを基礎技術とした近距離通信の仕組みである。 iBeaconシステムの導入により、これまでは実現が難しかったマーケティング施策やデータ収集が低コストで可能になると期待されている。
2014年、iBeaconを使ったサービスは、日本国内でも数多く登場した。
2015年も、iBeaconを取り入れたサービスの幅は引き続き拡大していくことが予想される。そこで今回は、iBeaconの今後を占う意味を込めて、2014年に本編集部が取り上げていたiBeacon国内導入事例をまとめてみた。
1.Beacon対応!スマホ決済サービス「GMO Pallet」の「かざす決済」
GMOペイメントゲートウェイ株式会社は、スマホのアプリで実店舗の支払いができる決済サービス「GMO Pallet」を提供している。そして2014年9月19日より、Beacon製品に対応した「かざす決済」サービスの提供を開始した。
「かざす決済」は、決済時に暗証番号を入力する代わりに、店頭でスマホをBeacon端末にかざすだけで決済が完了する。店舗側は、「かざす決済」の導入により、店舗内の混雑時の会計時間を短縮できるようになる。
2.渋谷マークシティにてiBeaconデジタルスタンプ試験運用開始
引用:渋谷マークシティでiBeaconを活用したデジタルスタンプの試験運用がスタート
渋谷マークシティは、2014年10月1日から11月19日の間、iBeaconを用いたデジタルスタンプサービスを試験提供した。来館者がアプリをダウンロードして会員登録し、会計時にレジ横に設置されたiBeaconにスマホをかざすとスタンプが貯まるというものだった。さらにアプリを通じて、館内イベント情報や店舗情報が見られるニュースフィードやアンケートなどの機能も提供された。
3.タクシー配車アプリ「Hailo」でiBeaconでの料金支払いが可能に
「Hailo」は、アプリを2タップするだけでタクシーの配車ができるアプリである。世界20都市で展開されていて、国内では大阪で利用できる。そのHailoがiPhoneユーザー向けに新たな支払いサービス「Pay with Hailo」の展開を開始した。これまで、支払いは現金とクレジットカードに対応していた。今回加わった新サービスは、iBeaconを活用して、流しのHailoタクシーを拾ったときに使える。
4.国立民族学博物館にてiBeaconを活用した電子ガイド実験開始
引用:国立民族学博物館にて、iBeaconを活用した「次世代電子ガイド」の実証実験を開始
アドバンスト・メディアと国立民族学博物館は9月19日、iBeaconと音声認識技術AmiVoiceを融合した「次世代電子ガイド」の実証実験を開始した。iBeaconによるコンテンツ提供の実験では、来館者がiBeaconの通信範囲内に入ると自動でプッシュ通知を行い、対象となる展示物の制作過程や展示物が実際に使われている様子の映像、画像・テキストを画面に表示する。
5.Beacon160個でピンポイント案内「東京駅構内ナビ」
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR 東日本)は、iOS 用アプリ「東京駅構内ナビ」の実証実験している。「東京駅構内ナビ」は、東京駅の1階と地下1階に設置した約160個の無線BeaconでiOS 端末を検知し、地図上に現在位置と周辺地図を表示するとともに東京駅構内のルート案内も可能なナビゲーションアプリである。
6.図書館にiBeacon導入!名古屋大学図書館で実証実験
引用:アプリックスのBeaconが図書館の蔵書検索や書架ナビゲーションで採用された件に関する報道
アプリックスは、図書館にBeaconを使ったサービスを提供する実証実験を開始すると発表した。
今回、アプリックスの「MyBeacon」シリーズの「MyBeacon Pro MB004」と「カーリル図書館マップ」を連携。「蔵書の検索、および目的の書架までのナビゲーション」サービスの実現をめざし、実証実験を行う。
7.集英社「わたしのマーガレット展」にてBeacon電子書籍
集英社が提供している電子書籍ストアアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、Beacon対応位置連動型コンテンツ配信機能の追加。ユーザーはあらかじめアプリをインストールしておくだけで、施設に近づくと展示会案内がスマートフォンに表示されたり、ギャラリー内では人気作品や展示会オリジナル壁紙などが入手できる。
8.iBeaconで球場のビールの売り子を呼べる
引用:Beacon活用によりアプリから日本初ビールの売り子さんを呼び出すサービスを提供開始
「スマホで呼ぶ」というアプリは、球場のビールの売り子をスマホで 呼ぶサービスが開始した。これは、Beaconを活用して「野球場NAVI」アプリと連携したもので、京セラドーム大阪球場に導入された。このサービスはアプリの画面上で座席情報を入力して売り子を選ぶと、選ばれた売り子がプッシュ通知を受け、入 力された番号の座席を訪ねてくる仕組みである。
9.iBeaconが映画館で大活躍
引用:映画『X-MEN』新作、iBeaconでプロモーション
2014年7月14日から導入された、20世紀フォックス映画がTOHOシネマズと共に取り組んだiBeacon導入事例。アプリをダウンロードし、入館すると、最初のプッシュ通知が届き、アプリの起動を促す。起動すると、X-MENの告知ムービーが15秒流れ、そのあとにiBeaconを楽しむガイダンスが流れる。第2のプッシュ通知は、自動券売機前でキャッチ。上映期間前では、先行上映のイベントクーポンの配信が通知される。第3のプッシュ通知は、TOHOシネマズマガジンのラック前。そこにタッチすることで情報を入手でき、今回の事例では、ギフトカードが当たる抽選のお知らせを入手できる。最後はシアターの出口。届くのはX-MENの予告と前売り券の通知で、400円引きの前売り券がその場で買えるといったものだ。
10.空港で行われたiBeaconを用いたオペレーション最適化
2014年7月14日、日本航空(以下、JAL)は、野村総合研究所(以下、NRI)と共同で空港内でのiBeaconとウェアラブルデバイスの活用実験を行った。羽田空港第1旅客ターミナルビルにおいて、各搭乗ゲートに設置されたiBeaconが発する信号を、搭乗ゲート担当のJALスタッフが持つスマートフォンが受信することにより、スタッフの所在・配置状況をコントローラーデスクの担当者が遠隔地からリアルタイムに把握することができるようになる。また、iBeaconにより検出したスタッフの位置情報と配置指示などのメッセージをスマートウォッチに送信するシステムが、現在開発されている。
11.地方活性プロジェクトでもiBeaconを活用
2014年5月8日、iBeaconソリューションを開発するエンプライズは、 地域活性化プロジェクトを企画するリバイバルデザインと共同で、iBeaconを用いて、淡路島・兵庫県洲本市の地域活性化プロジェクトを開始した。洲本市の各地に置いたビーコン電波をスマートフォンで受信するとクーポンを自動配布。パラセーリングの無料体験チケット、入浴料割引クーポン、ドリンク無料クーポンなどが得られる。洲本市で行う宝探し回遊ツアーとして、観光客に対するリクリエーションサービスの1つとすることで、旅の満足度を向上させるとともに地域の活性化を図るのが狙いだ。
12.iBeaconと連動して降雨予想を自動通知してくれるお天気アプリ「そら用心」
引用:そら用心
株式会社フィードテイラー(以下、フィードテイラー)は、iOSに搭載されたiBeacon機能と気象情報を組み合わせた降雨予想自動通知iPhoneアプリ「そら用心」を提供している。「そら用心」は、従来のiPhoneアプリとは一線を画し、特定の場所へ行くだけで自動で降水確率を通知する画期的なアプリだ。アプリを起動することなく、降水確率を音声と振動でお知らせするため、視覚や聴覚に障害をお持ちの方も利用しやすい。
13.徘徊する認知症高齢者をiBeaconで捜索「さがし愛ネット」
引用:徘徊する認知症高齢者をiBeaconで捜索、愛知・大府市で社会実験
愛知県大府市の社会福祉協議会と地域住民が参加する、認知症高齢者徘徊捜索の社会実験の中で、同市は名古屋工業大学がBeaconを用いて開発した徘徊者を捜索するセンサー「さがし愛ネット」を採用した。
具体的には、首から下げるなどして身に着けられるBeacon端末「MyBeaconペンダント型MB002 Ac」を認知症高齢者に装着。「さがし愛ネット」と連携し、Beaconが発する信号がその周辺のスマホアプリにより検知されると、検知場所の位置情報がクラウドサーバーを通じて徘徊者の家族などに通知されるというものだ。
14.iBeaconすれ違い通信マッチングアクセサリー「AYATORI」
「AYATORI」は、株式会社ウィンクルがクラウドファンディングで資金を募って開発したスマホアクセサリーである。使い方は簡単で、アプリに自分の性別と趣味を3つまで登録した後、iBeaconで通信し、共通の趣味の人とすれ違った時にアプリに連動したアプセサリー「AYATORI」が光り出して、男女の出会いをサポートする。
2015年iBeaconは飛躍の年を迎えることができるか?
2014年にサービスを実験的に導入した企業や、海外の先進企業の成果事例が増えれば、2015年はiBeaconの導入事例は増加するに違いない。O2Oイノベーションラボでは、今後も引き続きiBeaconの導入事例をリサーチしていく。
▼関連記事一覧
いくつ知ってる!?Beaconサービス導入事例まとめ7選
あなたの生活を変えるかも!?国内最新のiBeacon導入事例4選
海外iBeacon導入事例から見るiBeacon導入のメリットと課題
iBeacon導入前にマーケティング担当者が確認すべき5つの課題
「国内注目オムニチャネルサービス15選」を公開しました。2016/02/12
今回は、累計500万ダウンロードを突破した有名なサービスから、2月にリリースされた新しいサービスまで、国内小売企業が取り組むデジタルテクノロジーを活用した注目のオムニチャネル事例をまとめました。
記事内では取り上げることのできない様々な情報を取り上げております。
是非、小売業界のマーケターの皆様に事例研究やサービス導入をする際の参考資料としてご活用いただきたいと思います。
資料ダウンロードはこちら