小売業界は世界で最も市場規模の大きい産業の一つである。2014年時点で世界の小売市場規模は約2699兆円($1=120円換算)で2018年には3396兆円まで拡大することが予想されている。また、世界で最も売上をあげている企業は総合小売業のWalmartである。しかし、そんな小売業界も順風満帆という訳ではない。Amazonを始めとしたEC企業の台頭や、スマホ等のモバイルデバイスによって大きく変化した顧客の購買行動など、小売企業が対応すべき課題は数多くあり、常に最新のトレンドやテクノロジーの情報を得ること、またそういった情報が集まる場に行くことが非常に重要になっている。そこで今回は、小売業界の最新情報が集まる海外有名リテール系イベント4つをご紹介したい。
Retail`s Big Show
【開催場所】
アメリカ、ニューヨーク
【概要】
アメリカの最も権威のあるリテール業界団体National Retail Federation(以下、NRF)が主催する世界最大級のリテール企業向けイベント2つのうちの1つ。約3200社が参加しており、展示ブースで最新のリテール企業向け製品を紹介している。近年では特にマーケティングオートメーションや顧客分析に関するサービス・製品を提供する企業が多く見られる。また、基調講演のセッションでは、その年に注目を浴びた企業のCEO、COO、CMOクラスの人物が最新のトレンドやリテール業界の未来について語り、業界の動向に大きな影響を与えている。
【参加企業数】
3200社
【開催時期】
毎年1月中旬開催
Shop.org Digital Retail
【開催場所】
アメリカ、ペンシルベニア
【概要】
NRFが主催する世界最大級のリテール企業向けイベント2つのうちの1つで、Retail`s Big Showと並んで世界で最も有名なリテール企業向けイベントである。企業の出展ブースや各セッションなどの形式はRetail`s Big Showと基本的に同じだが、Shop.org Digital Retailでは特にデジタルやIT活用に比重をおいており、近年はモバイルデバイスを使うユーザーの購買行動やオムニチャネル化に関する講演が多い傾向にある。その中でも、先進的な取り組みで有名な企業のマーケティング責任者が、取り組みを行うに至った背景から実施内容まで詳しく語る講演は特に人気を博している。
【参加企業数】
2200社
【開催時期】
毎年9月下旬~10月上旬開催
Decoded Fashion
【開催場所】
世界各国(ニューヨーク、ミラン、ロンドン、東京など)
【概要】
ファッションとテクノロジーの融合をテーマとしたイベント。従来、ファッション業界はテクノロジーの活用が比較的少ない分野であった。同イベントの創設者であるLiz Bacelar氏はジャーナリスト出身で、テクノロジー系スタートアップを中心に取材をする中で、お互いの動向に興味を持っているテクノロジーとファッション業界の人物が、互いに交流する場所がないことに問題がある感じ、両者が交流できる場として2011年にDecoded Fashionを開始した。現在は世界各国で開催されており、7月には日本の東京でも開催された。毎回異なる3つのテーマにそって各業界の著名人がゲストとして参加し、パネルディスカッションなどを行っている。
【参加企業数】
220社
【開催時期】
不定期
World Retail Congress
【開催場所】
世界各国(イタリア、フランス、シンガポール)
【概要】
2002年から始まり、これまでに60カ国以上で開催されている世界最大規模のリテール向けイベントの一つ。リテール企業の経営者などを招いたセッションは、全世界のリテール関係者が注目している。他にも、その年で最も優れた店舗をデザインした企業に贈られるStore Design of the Yearや、その年最も小売業界の変革に貢献した企業を表彰するRetail Transformation & Reinvention Awardの発表も本イベント内で行われる。
【参加企業数】
50~80社(講演企業のみ)
【開催時期】
毎年9月開催
ITの発展により変革期に差し掛かっている小売業界
小売業界は最も大きな産業の一つでありながら、長らく大きな変化がないまま進んできた。しかし、ITの発展によって人々の行動が変化した今、小売業界にも変革が求められている。上記のイベントに参加する費用は決して安いものではないかもしれないが、最新の情報をキャッチアップしたり、小売関係者とのネットワークを広げたりすることによって、既存の課題を解決したり、新しい価値を生み出す機会を得られるなら決して高すぎるということはない。講演内容はWeb上に公開されていないが、個人や企業で運営されているブログに掲載されている場合があり、当メディアでも掲載されているので、気になる人はぜひご一読いただきたい。
▼参照
▼関連記事
世界最先端!NRF BIG SHOW 2015で語られたリテールの未来予測【前半】