Company 会社情報
Board Members

代表取締役CEO
岡田 陽介
1988年生まれ。愛知県名古屋市出身。10歳からプログラミングをスタート。高校でCGを専攻し、全国高等学校デザイン選手権大会で文部科学大臣賞を受賞。大学在学中、CG関連の国際会議発表多数。その後、ITベンチャー企業を経て、2012年9月、AIの社会実装を手掛ける株式会社ABEJAを起業。2017年には、AI、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指し、他理事とともに設立した日本ディープラーニング協会理事を務める。2019年10月より、米シリコンバレーの現地法人 ABEJA Technologies, Inc. CEOに就任。
取締役社長COO
小間 基裕
1979年生まれ。大阪府出身。早稲田大学理工学部卒業後、2002年にヤフー株式会社へ新卒入社。エンジニア兼データサイエンティストとして検索サービスや機械学習・自然言語処理を用いた製品開発に携った後に、ビジネスサイドに転向。検索シニアプロダクトマネージャとして複数の大規模プロジェクトを牽引した。2012年にデータソリューション本部長・統括ディレクターに就任し、全社統合データ組織の組成〜戦略立案〜執行を指揮。その後KDDI株式会社を経て、2017年より株式会社リクルートホールディングスで全社データ・AI戦略統括部長を務めた。2020年より株式会社フライウィール執行役員データ戦略本部長兼社長室長。2020年9月に社長室長として株式会社ABEJAに参画。同年12月より現職。元早稲田大学非常勤講師、元東京工業大学非常勤講師、元京都大学非常勤研究員。
執行役員CEO室長
外木 直樹
1988年生まれ。愛知県名古屋市出身。名古屋大学経済学部在籍時にVOYAGEGROUP名古屋ラボの立ち上げに参画し、事業責任者としてスマートフォン関連の新規事業開発に従事。2012年に新規事業立ち上げのコンサルティングを得意とするプロフェッショナルファームへ新卒入社。複数の大手一部上場企業の新規事業立ち上げ、PJマネジメントを経験。2013年6月に株式会社ABEJAに参画。同年9月に取締役に就任。COO・CFOなどの主要役職を歴任。2017年3月よりシンガポールを中心とするASEAN事業・組織を統括。2020年12月より現職。
執行役員新規事業担当
菊池 佑太
1983年生まれ。新潟県出身。東京学芸大学大学院卒業後、2007年にヤフー株式会社へ新卒入社。インターネット広告の開発を担当。その後独立を経て株式会社フリークアウトに入社。機械学習によるダイレクトレスポンス広告事業担当などを経て、2017年4月にABEJAに参画。2018年3月より執行役員。同年4月から2019年8月まで、株式会社サイバーエージェントとの合弁会社CA ABEJAの取締役副社長を務める。2019年6月より取締役。2020年12月より現職。
執行役員コーポレート統括担当
森田 潤也
1986年生まれ。大阪府出身。京都大学卒業後、2011年に株式会社ミクシィに新卒入社。事業戦略室に配属され、SNS事業における戦略策定から財務レベルの経営戦略推進に従事し、部門採算性の導入やSNS事業依存からの脱却などをはかる。2014年よりグループ会社へ出向、出向先で取締役に就任しグループ会社内の2社統合を推進。その後フリーランスになり複数会社でM&A案件のサポートなどに従事。2017年より株式会社ビズリーチにて営業、企画職としてビジネスモデルチェンジを推進。2018年よりABEJAに参画。管理部門責任者として、管理部門全般業務推進、組織づくり、資金調達などを行ってきた。2020年12月より現職。
社外取締役
田中 邦裕
1978年生まれ、大阪府出身。国立舞鶴工業高等専門学校在学中の1996年にさくらインターネットを学生起業。当時は珍しかった、インターネットサーバーの事業を開始。2005年に東証マザーズ上場、2015年に東証一部上場。元々はエンジニアでありながらも、自らの起業経験等を活かし、スタートアップ企業のメンターや学生エンジニアの指導等にあたる。
社外取締役
麻野 耕司
1979年生まれ、兵庫県出身。2003年株式会社リンクアンドモチベーション入社。組織改善クラウド「モチベーションクラウド」の立ち上げなどを経て、2018年同社取締役に着任。2020年4月 ピープル・テック・スタジオ合同会社、株式会社ナレッジワーク代表取締役社長に着任。著書に「THE TEAM 5つの法則」 (NewsPicks Book)など。
常勤監査役
桃原 隼一
1982年生まれ、沖縄県出身。2007年あずさ監査法人(現 有限責任 あずさ監査法人)入所、上場不動産会社や海外法人の日本子会社の財務諸表監査や事業再生におけるDD/計画策定支援、M&AにおけるDD等に従事。2010年公認会計士登録。2013年資誠聯合會計師事務所(PwC Taiwan)に入所、日系企業の支援や日系企業の台湾企業買収に関するFA業務等に従事。2018年桃原公認会計士事務所設立。会計コンサルティング業務、各種税務業務、スタートアップ企業の支援、株式会社の監査役業務等を行う。
社外監査役
清水 琢麿
1975年生まれ。東京都出身。弁護士登録後、あさひ・狛法律事務所 国際部門(現西村あさひ法律事務所)に入所。法律事務所イオタを開設し、現在、代表弁護士。企業法務を中心とする弁護士業務の傍ら、慶應義塾大学法学部法律学科非常勤講師(民法演習・司法制度論)を務め、当社の社外監査役のほか、株式会社シーアールイー(東証市場第1部)の社外取締役(監査等委員)、鹿島プライベートリート投資法人の監督役員、CBcloud株式会社の監査役、その他医療法人、治験審査委員会、漁業協同組合等の社外役員活動を多数こなす。
社外監査役
青山 正明
1979年生まれ、京都府出身。2004年株式会社ドリームインキュベータ入社、2015年同社執行役員に就任。企業の経営戦略、事業戦略、セールス&マーケティング戦略、新規事業戦略、M&Aを含む事業開発戦略などの策定・実行を支援。2012年アイペット損害保険株式会社取締役就任、2016年同社 取締役常務執行役員就任。2018年株式会社ビザスク監査役(社外)就任。
Advisers
技術顧問
松原 仁
工学博士。1981年東京大学理学部情報科学科卒業。1986年同大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。同年通産省工技院電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)入所。2000年、公立はこだて未来大学教授。2016年、公立はこだて未来大学副理事長。2020年、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。著書に「コンピュータ将棋 の進歩」、「鉄腕アトムは実現できるか」、「先を読む頭脳」、「観光情報学入門」など。前人工知能学会会長、情報処理学会理事、観光情報学会理事。
技術顧問
松尾豊
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年8月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グローバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会では学生編集委員、編集委員を経て、2010年から副編集委員長、2012年から編集委員長・理事。2014年から2018年まで倫理委員長。2017年より日本ディープラーニング協会理事長。
Corporate Profile
会社名 |
株式会社ABEJA |
---|---|
本社所在地 |
〒107-0061 東京都港区北青山二丁目14番4号 the ARGYLE aoyama 「WeWork」6階 |
設立 |
2012年9月10日 |
代表者 |
代表取締役CEO 岡田 陽介 |
取締役 |
取締役社長COO 小間 基裕 |
技術顧問 |
松原 仁(東京大学大学院情報理工学系研究科教授) |
取引銀行 |
三菱東京UFJ銀行 恵比寿支店 |
グループ従業員数 |
66名(2020年8月末時点) |
主要株主 |
株式会社INCJ
|