ABEJAは「DXのPLインパクト創出」を実現する会社です
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、転換点の真っ只中にいる社会を生き抜くために、デジタルトランスフォーメーション(DX)による新たな利益の創出は各業界においての喫緊の課題です。
300社以上のDX伴走実績を誇るリーディングカンパニーのABEJAは、ABEJA Platform上に実装された豊富な機能とノウハウをもとにお客様の状況やニーズに合わせて、EMSのモデルで一気通貫の支援を致します。

ABEJAが展開する
デジタルプラットフォーム事業
ABEJAは、ABEJA Platformを基盤に、EMS(Electronics Manufacturing Service)に例えられるビジネスモデルを展開し、顧客企業の基幹業務にAIシステムをシームレスに導入し、DXを実現するビジネスプロセスをフルマネージドで構築します。
ABEJAは、事業領域を「トランスフォーメーション領域」と「オペレーション領域」に分類し、相互に連携して、継続して顧客企業に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しています。
デジタルプラットフォーム事業

トランスフォーメーション領域
企業のDXニーズに対応した
プロフェッショナルサービスを
提供

オペレーション領域
ABEJA Platformを利用して
顧客が業務推進
仕組みづくりのフェーズにおいては「トランスフォーメーション領域」のソリューションおよびサービスを提供し、実装したプロセスが回り始めると「オペレーション領域」に移行し安定的な運用をサポートします。
その後、新たな課題や改善点が発生した場合は、再度「トランスフォーメーション領域」でサポートします。
2つの領域を循環させ、このサイクルを高速で回すことで、AIシステムを導入した顧客業務がより効率化され、安定性が向上し、常に迅速な最適化がなされます。
それにより、収益成長の早期実現を叶えるDXを実現します。
デジタル版EMS
ABEJA Platformによる伴走

ABEJAは、創業以降、10年以上、継続してABEJA Platformの研究開発を行い顧客企業のAIシステムの開発および運用を行ってまいりました。ディープラーニングの黎明期より続けてきたABEJA Platformに対する研究開発及び投資は、圧倒的な技術力と運用実績に結びついています。
ABEJA Platformには、顧客の基幹業務のDXに必要となる設計、開発、構築および運用、改善まで、全工程に関する最先端の製造機械が搭載されており、またそれを巧みに駆使して最適なものに昇華する製造ノウハウが備わっています。
ABEJAは、このABEJA Platformを基盤に、EMSに例えられるビジネスモデルを展開し、AIシステムをシームレスに基幹業務に取り入れ、顧客企業のニーズを叶えるDXをフルマネージドで請け負います。
300社以上のDX伴走実績
製造業、インフラ業、物流業や小売業まで、幅広い業界で300社以上のお取引。
DXの豊富な知見を基にお客様のビジネスに伴走します。

製 造

物流

小売

インフラ

IT

金融
ABEJA Platformが実現する“デジタル版EMS”
ABEJAのビジネスモデルは、ABEJA Platformを基盤にしたデジタル版のEMSです。
EMSは、「Electronics Manufacturing Service」の略で、電子機器の生産工程などを主体的に請け負うサービスを指します。ABEJAはこのEMSを、デジタル上でのサービスとして提供します。ABEJAは、これまで多種多様な業界・業態300社以上のDXを支援する上で培ったナレッジを活かし、顧客企業のニーズに合わせ、設計、開発、構築および運用、改善まで、DXに必要な全工程をデジタル版EMSとしてフルマネージドサービスで請け負います。
DXにこそEMSの仕組みを。
ABEJAが提唱するデジタル版EMSを採用することで、DXに必要な全行程に対応できるABEJA Platformの最先端の「製造機械」と「製造ノウハウ」を活用することが可能となります。
それにより、自社で開発・維持するよりも迅速な実装が叶い、高度な技術を継続的に利用できるとともに、コストダウンとリスク回避、ケイパビリティの強化を実現できます。
製造業に例えた場合
製造する商品を把握し設計図を描く

完成イメージ図
